SPEAD FREAKS BABY ROCKET DIVE

現在気まぐれ更新中!気になるモノについて書く、随筆的ブログ

BOSS GT-1 レビュー

現時点では最高峰のマルチエフェクター

マルチエフェクターとは面白い存在だ。

 

操作性に難があるから、割と人は離れやすいのだが

重いペダルボードを持ち歩くのが面倒だからと、たまに戻ってくる。

 

そんな存在のマルチエフェクター

昨年ぐらいにバカ売れしたBOSSのGT-1。

 

BOSS GT-1 Guitar Effects Processor マルチエフェクター ボス
 

 これ、だいぶ前に購入していた。

 

これぐらいのサイズだと、軽くて良い。

これ一台でいろいろ完結する。

そして何より今年、エフェクタームックのGT-1の教科書が出たのが大きい!!

 

BOSS GT-1の教科書 (シンコー・ミュージックMOOK)

BOSS GT-1の教科書 (シンコー・ミュージックMOOK)

 

 これがあるのと無いのではえらい差がでるので、GT-1ユーザーは買うべき本だ。

 

そもそもマルチエフェクターが扱い辛く感じる点は

とにかく機能がありすぎる点だ。

 

これは何?あれは何?が、たくさん発生している中で音作りをする。

…結局これであってるのか?と、迷いながらの音作り。

 

厳密に言うとエフェクターの音作りは自分が納得すればどんな設定でも良いのだが

結局は路頭に迷うのが、マルチエフェクターを使ったことがある人、あるあるだろう。

 

とくに、やっぱり経験が浅い人にマルチエフェクターは鬼門だと思う。

高校生で言えば、高1からギター始めて、高2〜3くらいに導入するのであれば適正なんじゃないかと個人的に思うけど。

 

けど、たった2万出してこれだけの機能があれば、お金かけずに済むだろうなって思う。実際一昨年ぐらいには高校生にバカ売れしていたらしい。

 

安くてオールインワンを目指しているのであれば、このエフェクターは画期的だ。

前述の教科書を見ながら、設定すれば十分な手応えを得られるはずだ。

 

メリットはもう一つある。

BOSSのマルチエフェクター設定は設定の方法が似ているものが結構ある。

GT-1で学んだことを例えば、MS-3でも活かすことができるのだ。

 ベースシステムがほぼ変わらないからだろうけど、特に各種エフェクターパラメーターはほぼ共通で、設定方法も同じのため、教科書も両ユーザーにはかなり役に立つ。

 

マルチエフェクターのこういった本はすべてのエフェクターで出して欲しいものだ。

オーディオテクニカイヤホン ATH-C200iS レビュー

今や珍しいオープンイヤー型イヤホン

最近はカナル型が主流、昔はこのイヤホンが一般的だった…。

あ、でもアップルのiPhoneは標準イヤホン、オープンイヤータイプが付属だっけ。

 

これもドン・キホーテで初見。

というかこのイヤホンの発売を知らず

最初はBluetoothタイプのものが展示されていたので、深夜にまたマジマジイヤホンパッケージを見つめる…。

 

これはこれでいいのかな。

両サイドにリモコンと電池パックがないのが個人的には良いと思う。これは電池パックは首の後ろに来るタイプのようだ。

 

5,000円だから価格も手頃。

 

けど、もうBluetoothイヤホンはいらないので、下記の有線イヤホンが隣にあったので

ちょっと買ってみた。

有線のイヤホン、家から消えたので…。

オープンイヤー型だけど、低音が鳴るように設計されており、家で聴いた限りでは

確かにドラムのタム類がよく響く。

 

イヤホン形状は楕円形。本体はシリコンが被さっていて、音が出てくる穴が開いている。

その穴を耳にジャストフィットさせないと、ちゃんと音が聴こえないっていう欠点があり、その位置決めが若干手間か。

 

どちらかと言うと高域は抑えられている印象で、キンキンしない。

音漏れは結構ある…かな。音量をそこまで上げなければ気にならない。

 

低音は凄い出てくるな。ハイスタなんか聴いてても、グイグイベースラインが迫る。

 

ただ価格帯でもわかるように高級イヤホンの類では無いので、音質はそれなりだ。

価格帯の割には、おっ!て思ったイヤホン。

 

そして明けてしまったので昨日、AIR JAM2018を開催したHi-STANDARD

STAY GOLDをこのイヤホンで聴く、深夜1時!!


Hi-STANDARD - Stay Gold [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

いや、やっぱり結構ぐいぐいベースが来るな、このイヤホン!

 

○○な時に聴きたいバンド 1

独断と偏見で紹介

 

だだっ広い荒野とかで聴きたいバンド

 

AC/DC


AC/DC - Thunderstruck (from Live at River Plate)

 

そしてAC/DCを全く知らない人は、アイアンマンのCDはおすすめ。 

アイアンマン2

アイアンマン2

 

 近年ではマルコムが死んでしまったり、アクセル・ローズがライブに参加したりと

まだまだ、話題を振る舞うバンドです。

nme-jp.com

この記事は継続か、で終わっていて続報が無いからどうなってんのか不明。

一応この後に4月に出た話では、アクセルとレコーディングをするっていう話が出ているようだ…ってニュースが流れたけど、それも進捗はどうなんだろ。

 

AC/DCってアメリカのような広大な土地で、そのでかい土地の荒野で車をぶっ飛ばして聴きたバンドだと個人的には

思っていて、日本のように狭い国ではバンドのスケール感って伝わらないと思う。

ただ、アンガス・ヤングがSGをかき鳴らす姿ってギターヒーローだなって、子供のころから感じてる。

 

自分はAC/DCって世代では無いんだけど、90年代でもバリバリ活動していたから

やっぱり存在自体知っていて、影響もある程度受けている。

 

なので、冒頭にあるように広大な荒野や土地で聴いて欲しいバンド。

MATRIX POWER WATCH その後

こっそりアップデート

バージョン2は変わらずコンマ以下の更新で、バージョン2.07.007っていうアップデートがあったようだ。

 

代理店の告知とニューリリースはかなりわかりづらいHPにまとまっており

下記のページの上部をクリックするとニューリリースのページに飛ぶ。なぜかそこをクリックしないとニューリリースのページへ飛ばない。

隠しページのように思えるが、検索してもそのページが出てくるケースがあった。

f:id:hawaiiansix:20180828104813j:image

 

けど、ここにも上記のアップデートは載ってない。

正式なアップデートじゃないと言う理由かもしれない。

自分はたまたま偶発的にアップデートした際に発見したのだ。

 

最近流行りなのか…こっそりアップデートは。

 

更新したら、通知が改善されていた。

とにかく更新前は通知が酷かった。ほとんど通知されていなかったんじゃないかと思うほどだ。

それがアップデートで改善された。

通知の日本語表記はバグったままだが…。

 

そして、まだウォッチフェイスはデジタル表記のみ。

これに関しては7月に問い合わせした結果、代理店からの回答は8月中を目処に実装させたい、と言う回答だった。

 

だが、最近先程紹介した公式ホームページの下にリリース予告が出ており、8月25日 日本語サイトでもアップデートの告知の案内を確認。

9月末に実装予定と、1ヶ月延期となったようだ。

 

使い勝手について近況

通知内容に関して言えば、wenaやガーミンの方が一歩上だ。今のところ。

ただ、アップデートでかなり改善されており

通知は必ず震えてくれるようになった。

 

ガーミンは盤面上で、メッセージ内容の確認まで出来てしまう。

wenaの通知は間違いなく、通知される鉄板。

ここはさすがソニーと言ったところか。

 

活動量計としては正直…。

歩数は実際の1.4倍くらいに感じるから

これも前述の上記2つが上か。

 

あとはアナログ時計表示と日本語表記がバグらなければなー。

最近いいなって思ったミュージックビデオ

Dizzy Sunfist


Dizzy Sunfist"The Magic Word" Live at OSAKA BIGCAT 2016.10.29 (from Dizzy Beats DX)

 

結構前のビデオだけど、まぁこのビデオは映像の撮り方が良くていいな。

こういう映像が自分のライブでも撮りたい笑。観客いないけど。

バンド自体は特に聴いたことはないのだが…。

ビデオ自体はパンクロック感が出ていいなって。

 

最近でかいライブは上をシャーってカメラが通るケースが多い。

サマソニもマリンのステージはワイヤー貼ってあってカメラが滑空していたな。

 

 DREAMS NEVER END

DREAMS NEVER END

ライブハウスのブッキング方法に苦言

事情はわかるが、せめて返信を…

 

 

と、先日こんなことをつぶやいていたのだが

これは実際に自分のバンドにあった話だ。

 

まぁこれは今に始まったことではなく

ブッキング依頼は結構メールやTwitterなどで来る。

冒頭にもあるように声をかけて頂けるのは大変ありがたい。

 

最近はWEB媒体が広がっているから、ライブハウスのブッキング担当者が

自分でバンドを探すことも可能で

数撃ちゃ当たる作戦もあると当然あると思うし、バンドが足りない事情も

よくわかっているつもりだ。

 

だが、こういった誘いを断った場合それっきりで一切返信が無いケースが

目立つのだ。

 

もっと繋がりを意識したブッキングを

こちらも社会人のため、年に数回しかブッキングが受けられない。

だが、その数回のブッキングを受けるためのライブハウスを探すのも苦労している。

これは社会人バンドが誰もが思っているだろう。

 

当然中には社会人でも受け入れてくれるハコもあるのだが、いろんなハコを経験したいとはバンドマンなら誰もが思うところだ。

 

冒頭の話に戻る。

ライブハウス側もブッキングイベントに対して自分の想いをのせて

アツいメールを送ってきた。

是非あなたのバンドで出ていただきたい、と。

 

こちらもそこまでアツいメールを送られてしまったら返信するわけにもいかない。

たとえそのイベントに出れなかったとしても。

 

申し訳ないですが、その日は出れないですが

改めてどこか別の月ではいかがでしょうか。という趣旨のメールを返信しました。

 

が!それっきり返信が無いケースが多い…。

時間も無いってのもあるとは思うので一概に必ず返信しろ!と言って文句言っているわけではないのだが

こちらとしてもせめて軽い返信でももらいたいと思ってしまう。

すごい熱がこもって誘いを受けて、都合が合わないようであればポイッとされては

こちらも冷めてしまうものだ。

 

ここで行う対応こそが重要だと思う。

特に社会人バンドを相手にする場合、そのあたりのマナー対応は非常に重要だ。

なぜなら顧客満足を考えているケースの企業がほとんどで、そこで働いている社会人だからだ。

 

CSの観点から行くと、メール返信が無いというだけで

顧客の心は離れるだろう。

 

まぁ厳密に言うと、この場合顧客では無いから全てが当てはまらないが

それでも人やお金を捻出するのはバンドだ。

今や、ライブハウス側で人を呼び込むのはレアなケースやレアなイベントになっている。名が通ったライブハウスなどは別だが…。

 

できるのであれば、バンドとのつながりをライブをやる前から

ライブハウス側には大切にして欲しいと切に思う、そんな話でした。

音楽チケット販売の凄い事実

自動で買われるチケット達

headlines.yahoo.co.jp

 

これはとんでもない事実だ。

最近加熱しているアーティストのチケット問題。

人気があるチケットほど取りにくいのは昔からだが

9割がボットによるアクセスって異常でしょう。

 

それで転売の人に行き渡って、高値で取引されるって…酷すぎる。

 

そもそも購入枚数を限定して、本人確認が当日絶対必須事項で販売すればいいのではないだろうか。

 

そういった取り組みは実際始まっていて

ハイスタのチケット販売方法もスマホでの本人確認が必要になってるケースがある。

ただ、当日のチケット確認がザルで結局転売チケットでも入れる状態だったが。

 

本当に観たい人だけに行き渡るようにすべきだから

e+のこの取り組みは素晴らしいけど。

 

チケットに何十万って用意するのは違うと思う。